かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

水山蹇 易経 六十四卦卦辞

水山蹇

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「水山蹇(すいざんけん)」です。

水山蹇

 卦辞は「蹇 利西南 不利東北 利見大人 貞吉」けんは せいなんによろしく とうほくによろしからず たいじんをみるによろし ていきち。

 

 簡単に言うと、大変な状況だから、安定した方に行きましょう、みたいな感じです。

 

 方角については色々な説がありますが「西」「西南」には「周」があり「東」「東北」には「殷」がある、と考えれば良いでしょう。

 

 「水山蹇」は「火澤睽」の次の卦ですから、背きあったので困難が来る、という感じです。上卦が「坎:水」で下卦が「艮:山」ですから、水の流れてくる山、氷山のイメージで足が上手く動かない感じです。

 

 でも「貞なら吉」なんでしょ?

 

 「水山蹇」は困難に対するので謙虚に安全な道を選ぶことを薦めています、そうであれば、何とかなるでしょうという感じですね。

 

 なるほど。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「火澤睽」です。要するに背きあっているから大変だ、ということですね。

 

 ですから「五爻」では「朋来る」ともきたる、と言っています。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「雷水解」です。

 

 雪解けを待つ、そんなイメージですね。

 

 辛い時は仕方ないか。

 

䷦39水山蹇(すいざんけん) 裏:火澤睽 綜:雷水解

 

水山蹇(すいざんけん)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

水山蹇(すいざんけん)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

水山蹇(すいざんけん)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

水山蹇(すいざんけん)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

水山蹇(すいざんけん)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

水山蹇(すいざんけん)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー