今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。
今回は「地天泰(ちてんたい)」です。
「卦辞」は「泰 小往 大来 吉亨」たいはしょうゆき だいきたる きちとおる。です。
「天澤履」でしっかり順を踏み、礼を重んじたからこそ、その次の「地天泰」では、良からぬものが去り、良いものが来るのです。
なるほど、良い感じなんだね。
「地天泰」は「十二消長卦」では「旧暦では正月」「新暦では二月」です。
春が来た、って感じな訳だ。
「地天泰」は全ての爻が応じていてかつ下卦が「乾:天」で内面が強く、上卦が「坤:地」で表面が穏やか、それがみんなで協力するイメージなのです。
なるほど。
裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「天地否」です、「天地否」は上が天、下が地で触れ合い親しむことが無く、上手く行きにくいイメージもあります、それは即ち、上手く行くことの裏には上手く行かないが常に潜んでいるということです。
上手く行きだすと人は油断して争いだすね。
そうです、相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」も「天地否」です。
上手く行っていることはそれ自体が妬みを生むってことだね。
そういうことです。
䷊11地天泰 裏:天地否 綜卦:天地否
こちらは占いのサイトのページです。
「地天泰」「棍棒の3」太陽の復活する宮 トートタロットと易 - かえるさんの星占いらぼらとりー
地天泰(ちてんたい)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
地天泰(ちてんたい)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
地天泰(ちてんたい)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
地天泰(ちてんたい)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
地天泰(ちてんたい)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
地天泰(ちてんたい)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」