かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

天澤履 易経 六十四卦卦辞

天澤履

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「天澤履(てんたくり)」です。

天澤履

 卦辞は「履虎尾 不咥人 亨」とらのおをふむもひとをくらわず とおる。

 

 どう考えても喰われちゃうでしょ。

 

 「天澤履」は上卦が強い「乾」父のようなイメージ、下卦が守られる、謙虚な「兌」三女のようなイメージ。です、上手く逆らわなければ強いものにくっついて行っても大丈夫、ということ、転じて「礼儀」をしっかり守れば大丈夫、という意味もあります。

 

 なるほど、危険があるけど上手に対応することで大丈夫、だから「虎の尾を踏む」は危険なこと、って意味だとは思ってたけど、「しっかりやれば大丈夫」ってことなんだ。

 

 そうですね、まあ、一般的な慣用句としては「危険と分かっていて手を出す」イメージですが、語源である「天澤履」はこういう意味なのです。

 

 だから「亨」のか。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「地山謙」です。謙虚にすることで結果を出す、というイメージです。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「風天小蓄」です、今は力が弱いから、慎重にゆっくり力を蓄える感じです。

 

 謙虚な感じだからか、なるほど。

 

 「天澤履」は危険に挑むイメージです、上手に生き残ることがすごく大切だから、よく考えることが重要です。

 

䷉10天沢履 裏:地山謙 綜卦:風天小畜

天沢履(てんたくり)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

天沢履(てんたくり)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

天沢履(てんたくり)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

天沢履(てんたくり)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

天沢履(てんたくり)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

天沢履(てんたくり)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー