かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

風火家人 易経 六十四卦卦辞

風火家人

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「風火家人(ふうかかじん)」です。

風火家人

 卦辞は「家人 利女貞」かじん じょのていによろし。「女」は女性の意味でもありますが、受け止める、生み出す、意味で「結果」を出す、「役目を果たす」意味もあります。

 

 そして下卦が「離:火」で上卦が「巽:風」ですから、囲炉裏の火によって家が守られ、外に向かって風が吹いていく、外に影響を及ぼす、要するに「家」がしっかりしていることで外でも力が発揮できる、というイメージです。

 

 ひとつ前の卦が「地火明夷」ですから、傷だらけなので「風火家人」ではしっかりした「家」を欲す、ということです。

 

 なるほどね、そういうつながりなんだね。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「雷水解」です。「風火家人」はしっかり各々の役目を果たす意味があり、問題が「解る」「解ける」「雷水解」と通じる所があります。

 

 しっかり自分の役目を果たすことと、「解ける」は意味がつながってると言う事か、確かに。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」「火澤睽」です。力を合わせる、一緒にいる、ということは「背きあう」の原因でもあります。

 

 なるほど、役目を強要したり、不平等だったりすると問題の種になるよね。

 

 そういうことです。

 

䷤37風火家人(ふうかかじん) 裏:雷水解 綜:火澤睽

 

風火家人(ふうかかじん)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風火家人(ふうかかじん)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風火家人(ふうかかじん)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風火家人(ふうかかじん)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風火家人(ふうかかじん)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風火家人(ふうかかじん)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー