かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

風山漸 易経 六十四卦卦辞

風山漸

 今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。

 

 今回は「風山漸(ふうざんぜん)」です。

風山漸

 卦辞は「漸 女歸吉 利貞」ぜん じょとつぐにきち ていによろし。

 

 結婚のイメージもありますし、「結婚」は成し遂げる、やりたいこととやらないといけないことの融合のイメージでもあります。

 

 そして、上卦が「巽:木」下卦が「艮:山」で、山の上の木のイメージで、ゆっくりゆっくり、マイペースで慌てずコツコツ育つイメージです。

 

 その感じが「風山漸」の「貞」正しさなんだね。

 

 そうですね、そしてひとつ前の卦は「艮為山」ですから、しっかり内面を感じ、受け止めたからこそ、本当に必要なことが分かり、惑わされず慌てない印象の「風山漸」がこの位置にあります。

 

 しっかり止まったからこそ、信念にマイペースなんだね。

 

 「漸」は、じっくり、徐々に、的な意味の漢字ですからね。

 

 裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「雷澤歸妹」です。「雷澤歸妹」は嫁ぐ意味があります、ただ、謙虚に焦らずやることが肝要な卦ですから、何しろ慌てて目の前の結果ばかり考えないことです。

 

 「殷」と「周」の政略結婚のイメージがあり、長い目で見ればウィンウィンではあるのですが、一見、上手く行かなかったようにも見えます。

 

 結局最後は「殷」の血筋も残ったし、「周」に王朝が交代したんだよね。

 

 相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」も「雷澤歸妹」です。本人たちでさえ、上手く行ったのかその時は分からないようなイメージでもあります。

 

 本とかで見ると、「妾」のイメージだよね。正式でない結婚みたいな。

 

 実際はそんなに単純じゃないのでよく研究することが大切です。

 

 

䷴53風山漸(ふうざんぜん) 裏:雷澤歸妹 綜:雷澤歸妹

 

 こちらは占いのサイトのページです。

「風山漸」「円盤の王子」西洋占星術と宮廷牌と易 - かえるさんの星占いらぼらとりー

 

風山漸(ふうざんぜん)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風山漸(ふうざんぜん)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風山漸(ふうざんぜん)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風山漸(ふうざんぜん)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風山漸(ふうざんぜん)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

風山漸(ふうざんぜん)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー