今回は特別企画「易経 六十四卦卦辞」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 六十四卦卦辞」になります。
今回は「風雷益(ふうらいえき)」です。
卦辞は「益 利有攸往 利渉大川」えきは ゆくところあるによろし たいせんをわたるによろし。
「風雷益」は上が減らし下を益す、御上が下々を助けるイメージです。ひとつ前の「山澤損」は下が減らし上を増すイメージでした、が、減ったものは増やさなければならないので次に「風雷益」が来るのです。
上卦が「巽:木」で、下卦が「震:動く」ですから、「船が動く」ということです。それが下々、万物を益す、という具合です。
ちょーだい、ちょーだい、って感じ☆彡
そして、そういう光明差す感じなので、危険を顧みず実行するべきだ、と言っています。
裏に潜むものを示す「裏卦:錯卦(全ての爻の陰陽を逆にする)」は「雷風恒」です。「雷風恒」は安定させるイメージ、その意味では「風雷益」も上から下を益す、意味では安定性を増す意味がありますね。
相手からどう見えるかを見る「綜卦(卦の上下を逆転させる)」は「山澤損」です、お互いを益すことでバランスを取ってるとも言えますね。
䷩42風雷益(ふうらいえき) 裏:雷風恒 綜:山澤損
こちらは占いのサイトのページです。
「風雷益」「棍棒の王子」西洋占星術と宮廷牌と易 - かえるさんの星占いらぼらとりー
風雷益(ふうらいえき)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
風雷益(ふうらいえき)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
風雷益(ふうらいえき)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
風雷益(ふうらいえき)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
風雷益(ふうらいえき)五爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
風雷益(ふうらいえき)上爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」