かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

九三 地天泰 易経 十二消長卦

九三 地天泰

 今回は特別企画「易経 十二消長卦」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 十二消長卦」になります。

 

 今回は「九三 地天泰 易経 十二消長卦」です。

九三 地天泰

 「地天泰」の「卦辞」は「小往 大来 吉亨」しょうゆき だいきたる きちとおる。です。

 

 三爻の爻辞は「无平夫陂 无往不復 艱貞 无咎 勿恤其孚 于食有福」たいらにして かたむかざる なく いきて かえらざるなし かんていなればとがなし うれうるなかれ それ まことなれば しょくにおいて ふくあり。

 

 良い時もあれば、悪い時もある、しかし、どんな時にでもしっかり自分の正しい道を守れば良い、ということです。

 

 「地天泰」は二月と対応し「二十四節気」では「雨水」「啓蟄」に対応し「十二星座」要するに「星占い」では「魚座」と対応します。

 

 

 要するに、自分の憧れをしっかり見つけること、抱くこと、が大切な時期だね。

 

 そうです、そして、何かあっても簡単に動じないことです。

 

 なるほど。

 

 そして「地天泰 三爻」は変爻すると「地澤臨 三爻」になります。「地澤臨 三爻」は「甘臨 无攸利 既憂之无咎」あまくのぞむ よろしきところなし うれうればとがなし。

 

 甘い考えや、安易な考えを持たず、しっかり自分の道を進むことが出来れば咎無し、ということです。

 

 しっかり頑張れってことか。

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー