かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

九二 地天泰 易経 十二消長卦

九二 地天泰

 今回は特別企画「易経 十二消長卦」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 十二消長卦」になります。

 

 今回は「九二 地天泰 易経 十二消長卦」です。

九二 地天泰

 「地天泰」の「卦辞」は「小往 大来 吉亨」しょうゆき だいきたる きちとおる。です。

 

 二爻は「包荒 用馮河 不遐遺 朋亡 得尚于中行」こうをかぬ ひょうがをもちう かいせず ともほろぶれば ちゅうこうにあうことをう。高ぶる自分の気持ちを包んで、河を歩いている、大変だし、友との別れがあっても自らの「中」を進むべきだ、ということです。

 

 「地天泰」は二月と対応し「二十四節気」では「雨水」「啓蟄」に対応し「十二星座」要するに「星占い」では「魚座」と対応します。

 

 対応した「魚座」は自分の「憧れ」にこだわるイメージだよね、ちょっとでも違うとやらなかったり。

 

 そうです、自分の「憧れ」「無意識」に向かって、「癒される」イメージです。

 

 だから、自分の道をしっかり行って、他に流されないことが大切なんだね。

 

 そして「地天泰 二爻」は変爻すると「地火明夷 二爻」になります、「地火明夷 二爻は「明夷 夷于左股 用拯馬壯吉」めいい さこをやぶる もってすくううまさかんなればきち。です。

 

 今は結果を求める時ではなく、しっかり頑張って乗り越える時期です。

 

 とにかく今は慌てちゃいけないんだね。

 

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー