今回は特別企画「易経 十二消長卦」です。哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経 十二消長卦」になります。
今回は「九四 天風姤 易経 十二消長卦」です。
卦辞は「女壯 勿用取女」じょさかんなり じょをめとるにもちいるなかれ。
「四爻」の爻辞は「包无魚 起凶」つつみにうおなし たてばきょう、です。
「四爻」は上卦に来て新段階です、しかしながらまだ立つことを「凶」と言っています。未だ準備不足ということです。
「十二消長卦」「二十四節気」的に考えれば「天風姤」は「蟹座」と対応するんだよね。
そうです「天風姤」は「夏至」「小暑」にあたりますからね、種を育てている途中です、それが「魚無し」と言っているのですが、「天風姤 四爻」は「変爻」すると「巽為風 四爻」 になりますから「悔亡 田獲三品」くいほろぶ かりしてさんぴんをう。と変わります。
そうか、しっかりやっているから、後には「三品を得る」んだね。
そうです、しかし今はまだそれが無いのです。慌ててはいけませんし、努力を続けるべき時で立つ時ではないのです。