かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

出処進退(しゅっしょしんたい)

f:id:KAERUSAN:20190629024139j:plain

 

f:id:KAERUSAN:20190328233856g:plain 今回は出処進退(しゅっしょしんたい)です。

 

f:id:KAERUSAN:20190328232129g:plain 官職に留まることと、退くこと、その身の振り方を決める、と言うことです。

 

f:id:KAERUSAN:20190328231912g:plain よく、問題を起こした政治家が言われてるね。

 

f:id:KAERUSAN:20190328234706g:plain 何で、良くないことしたのに、出処進退(しゅっしょしんたい)を自分で決めて良いの?

 

f:id:KAERUSAN:20190328234957g:plain 国民の投票によって政治家になった場合、投票者の意思によって政治家になったんですから、軽々しくクビにするわけにはいきません。

 

f:id:KAERUSAN:20190328231912g:plain あ、そうか。

 

f:id:KAERUSAN:20190328234845g:plain 「出」は役人になること、「処」は、官に使えないこと、です。

 

f:id:KAERUSAN:20190328233856g:plain 出典は王安石の「祭欧陽文忠公文」でした。

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー