今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「地雷復(ちらいふく)」四爻です。
「地雷復(ちらいふく)」の卦辞は「亨 出入无疾 朋来无咎 反復其道 七日来復 利有攸往」とおる でいりやまいなく ともきたりてとがなし そのみちをはんぷくし なのかにしてらいふくす ゆくところあるによろし。です。「山地剥」で余分なものがはがされ、新たな「雷」が「地」の下に生まれます、回復、新たな出発の時です。
「七日来復」は、「十二消長卦(じゅうにしょうちょうけ)」と呼ばれる卦の「陽」の「乾為天」の次から「地雷復」までの7つの行程を意味しています。「乾為天」から「天風姤、天山遯、天地否、風地觀、山地剝、坤為地」を経て「陽」が減少し「地雷復」で「陽」の回復が始まることを意味します。
四爻は「中行獨復」ちゅうこうひとりかえる。
どういう感じなの?
「四爻」は、正しい道に帰る、と決めた「初爻」と応じています。
そして「陰位」に「陰」で位、正しいですから、前に行き過ぎないイメージです。しかし一切比してませんから(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)イメージとして、みんなが行くからと言って、自分は正しいと思う道に帰る、と言っています。
初心を想うから、正しい道に戻れる、ってことは、ちょっと逸れそうだったってこと?
「自分の道」を「正しい道」と言っているので、簡単に上手く行くわけありません、しかし、それでも努力の道を行くイメージです。
ちなみに「変爻」すると「震為雷」になるので、自分がやるべきことに挑戦して行くイメージなのです。
出典は「易経」でした。