今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「天雷无妄(てんらいむもう)」上爻です。
「天雷无妄(てんらいむもう)」の卦辞は「元亨利貞 其匪正有眚 不利有攸往」おおいにとおるていによろし そのせいにあらざればわざわいあり いくところあるによろしからず。です。
邪な心でなく、自分の本心に従うなら、物事はとおるであろう、ということです。邪な心とは、自分の気持ちに逆らって目先の損得に振り回されるということです。そうなれば「眚(せい)、自ら招いた禍(わざわ)い」有り、と言っています。
上爻は「无妄行 有眚 无攸利」むもう いけばわざわいあり よろしきところなし。
どういう感じなの?
「上爻」は比していません、(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)そして「陰位」に「陽」で強すぎるイメージです。
しかし「三爻」と応じています。
「天雷无妄」はみだりさが無い、と言うことですが、私心を持たずに何も考えずにつき進むことがかえって「无妄」ではなくなる「妄」になってしまう、と言うことを言っています。
自分の信念である「下卦」とつながっているのが初心に対する執着になるのか。
私利私欲なく突き進んできた、とはいえ「五爻」という結果を出してそこを通り過ぎて同じことをすることが正しいのか、と言うことですね。
結果を出した後には責任が生じる、単に私利私欲が無い、だけで「无妄」とは言えないってことか。
出典は「易経」でした。