かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

天風姤(てんぷうこう)四爻

天風姤 四爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「天風姤(てんぷうこう)」四爻です。

天風姤 四爻

 卦辞は「女壯 勿用取女」じょさかんなり じょをめとるにもちいるなかれ。

 

 この卦は女性が強すぎる困った女、悪い女だから、関わっちゃいけない、みたいな言い方をされますが、そんな簡単ではありません。もちろん、占いの内容によってはそういう解釈になることもありますが、そんな意味では、ほとんどの占いに使えませんね。

 

 基本的には「最初の志」「初爻」が弱いと後々まで上手く行かない、というようなイメージがあります。

 

 「初爻」だけ「陰」だね。

 

 または、最初だけ頑張っても、後々好き勝手やったら上手く行かない、というような意味もあります。

 

 そして「十二消長卦」という考え方では「陽」のみの「乾為天」の次が「天風姤」で、ここから「陰」が増えていくイメージです。

 

 「十二消長卦」って?

 

 「復、臨、泰、大壮、夬、乾、姤、遯、否、観、剥、坤」の順番に卦を並べると「乾」で全て陽、「坤」で全て「陰」になり、ひとつづつ陰や陽が増えていく一つのサイクルを表現した「卦」の考え方です。

 

 それで「乾」の次の「姤」では「陽」が減っていくイメージなんだね。

 

 そういうことです。

 

 「四爻」の爻辞は「包无魚 起凶」つつみにうおなし たてばきょう、です。

 

 どういう感じなの?

 

 包みの中に魚がない、何かを始めるのに良くない、と言っています。

 

 「魚」は「気持ち」「心」「財産」「群れる」「人間そのもの」など幅広く意味する象徴です、ですから占いに出てきたときには簡単に決めずに良く考えましょう。

 

 「四爻」は「初爻」と応じています。天風姤は「初爻」と「四爻」しか応じていません、さらに、どちらも今動いてもろくなことがない、というイメージです。つながってはいるが、「初爻」は「二爻」に比しているので、魚は「二爻」が持っている、というイメージもあるのです。

 

 だから、「四爻」には無いのか。

 

 

 「四爻」は「陰位」に「陽」で位、不正のイメージです。大人しくしているべきの「陰位」ですが、動きたくなる「陽」なので、動くことを諫めています。

 

 なるほど。

 

 そして「四爻」は比していません。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)

 

 孤立してる感じで慌てて動くな、って感じかな。

 

 そういうことですね。

 

 出典は「易経」でした。