今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「山火賁(さんかひ)」初爻です。
「山火賁」の卦辞は「亨 小利有攸往」とおる すこしくゆくところあるによろし、です。すこしく亨ります、飾る、意味の「賁」と言う文字は、かざる、はしる、つよい、イメージがあります。飾り物、と言う意味と内面の充実も意味します。
初爻は「賁其趾 舍車而徒」そのあしをかざる くるまをすててかちす。
どういう感じなの?
車、という特権ではなく自分の力で行こう、という強い気持ちの表れの時もありますし、特権を失った、仕方なく車に乗れない状況になった、などと言うイメージの両方があります。
なるほど。
「初爻」は「陽位」に「陽」で位正しく、「二爻」に比しています。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)
そして「上卦」の「四爻」に応じていますから、未来に向かって努力をするイメージです。
だから「車」の乗らないで歩いていくんだね。
そうですね、「艮(山)」の下の「離(太陽)」のイメージですから、これから日が昇るのです。それは目標に向かうイメージですが、本当の狙いは自己の向上なのだと言えるでしょう。
出典は「易経」でした。