かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

政策金利(せいさくきんり)

f:id:KAERUSAN:20180930221546j:plain

 

f:id:KAERUSAN:20180724112015g:plain 今回は政策金利(せいさくきんり)です。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112015g:plain 中央銀行が、民間の銀行に融資する時の金利のことです。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain 中央銀行が民間銀行に融資する時の金利が上がれば、市場にお金を貸す時の金利が上がり、民間銀行に融資する時の金利が下がれば、市場で金利が下がり、お金を借りやすくなりますね。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112116g:plain 一般市場のお金の量を調整できるんだね。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain それで景気をコントロールするということですね。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112239g:plain 公定歩合(こうていぶあい)とは違うの?

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain ちょっと違います、1994年までは、公定歩合は、中央銀行が、民間の銀行に融資する時の基準金利で、公定歩合と民間銀行が融資する時の金利は連動させる決まりでした。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112116g:plain じゃあ、1994年までは、中央銀行が公定歩合で、金利をコントロールすることが出来たんだね。その後は民間銀行の融資の金利はどうなったの?

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain 自由化されました。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112623g:plain でも、実際には、どこの銀行に行っても低金利で同じじゃない。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112326g:plain 横並び文化ですな。AIの発達で真っ先に無くなる業務に上げられるのが銀行ですから。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112239g:plain じゃあ、中央銀行は金利による景気のコントロールは出来なくなったの?

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain その後は、民間銀行が資金の調達を行う、「無担保コール翌日物」の金利をコントロールすることにしました。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112326g:plain ちなみに、2006年に公定歩合は「基準割引率および基準貸付金利」と名前が変わりました。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112623g:plain 何でそんな名前にしたのよ、と言うことは、今は「公定歩合」はないのか。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain 元々の政策金利との関連性がなくなったためです。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112817g:plain そして、2013年に「量的・質的金融緩和」が導入されて「無担保コール翌日物」の金利コントロールをやめて、金融市場の操作にマネタリーベースを採用することになりました。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112239g:plain 「量的・質的金融緩和」?

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain 金利のコントロールではなく、市場のお金自体を増やす方法です。市場のお金を増やして物価を2%あげてデフレ脱出!とか聞いたことありません?

 

f:id:KAERUSAN:20180724112623g:plain あー、輸出企業を優遇する為に円安にしたから、物価が上がっただけだよね、断じてデフレ脱出はしてない。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112116g:plain マネタリーベースって?

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain 現金と民間の金融機関が中央銀行に預けたお金のことです。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain で、マネタリーベースを増やして、円安に誘導して、金利を下げれば、みんなのお金が株や不動産に行く、と考えたわけです。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112623g:plain だから輸入品が値上がったのか。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain でも、低金利政策が行き過ぎて、長期金利までマイナスになって保険や年金の資金運用まで上手く行かなくなったのです。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112623g:plain なんだよ、うかつな感じだな。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain それで、2016年、長短期金利操作、イールドカーブコントロールが始まりました。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112140g:plain 長期金利は0%に、短期金利はマイナスに、って感じです。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112116g:plain だから今は、不動産が上がってるとか言うね。結局、金利操作なんだね。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112015g:plain まあ、そうですね。

 

f:id:KAERUSAN:20180724112623g:plain お金の話は難しくて良く判らんわ。