かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

梧桐一葉(ごどういちよう)

f:id:KAERUSAN:20191108001338j:plain

 

f:id:KAERUSAN:20191004012427g:plain 今回は梧桐一葉(ごとういちよう)です。

 

f:id:KAERUSAN:20191004012507g:plain わずかな兆しから後の変化を読み取ること、です。

 

f:id:KAERUSAN:20191003234940g:plain 梧桐(あおぎり)の葉が一枚落ちるのを見て秋の来るのを感じる、ということです。

 

f:id:KAERUSAN:20191004010727g:plain なるほど。

 

f:id:KAERUSAN:20191003234332g:plain 桐一葉(きりひとは)という言葉が「淮南子(えなんじ)」に出ています。

 

f:id:KAERUSAN:20191004010950g:plain こちらも、桐の葉が落ちるのを見て秋を知るという言葉で、ものごとが衰退の兆しを感じることにも使います。

 

f:id:KAERUSAN:20191004012427g:plain 出典は「群芳譜」でした。

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー