今回は水風井(すいふうせい)です。
易の六十四卦の一つです。井戸のイメージの卦です。人は水が無いと生きていけないですからね、その水は人の徳なども意味しますし、「成長」を意味する「木」を育てる「水」も意味します。そして、いつもあるものが失われるととても大変だ、と言うことも意味します。
内面を表す下三本の「内卦(ないか)」が風、木のイメージの「巽(そん)」、西洋占星術では役に立つ、情報のイメージの「水星」で、行動や外面を示す、上三本の「外卦(がいか)」が水のイメージの「坎(かん)」、西洋占星術では成長、安心感の「月」のイメージだね。
「巽」も「坎」も成長のイメージがあるんだね。
「巽」は結果を目指して役に立つことで技術的「成長」して、「坎」は感情的な自信、を付ける精神的「成長」を意味します。
人が生きるために必要なもの「水」は感情や気持ちも意味するよね。
ですから、無くなってしまったら大変ですよね。
出典は「易経」でした。
48水風井(すいふうせい) 裏:火雷噬嗑 綜:澤水困
水風井(すいふうせい)初爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
水風井(すいふうせい)二爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
水風井(すいふうせい)三爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
水風井(すいふうせい)四爻 - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」