かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

澤天夬(たくてんかい)五爻

澤天夬 五爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「澤天夬(たくてんかい)」五爻です。

澤天夬 五爻

 澤天夬の「卦辞」は「揚于王庭 孚號 有厲 告自邑 不利即戎 利有攸往」おうていにあぐ まことにてよばうあやうきあり つぐるにゆうよりす じゅうにつくによろしからず いくところあるによろし。です。

 

 澤天夬は「上卦」が「兌(沢)」で「下卦」が「乾(天)」です、要するに天の上まで水が来ています。それは洪水など「堤防が決壊」するようなイメージです。

 

 決心、決断しなくてはいけない時が来る、またはそうせざるを得なくなる、というイメージです。

 

 大違いじゃん、自分でするのと決めさせられるのは。

 

 それは自覚が違うだけで結果から見れば同じことです。表現が違うだけで本質ではありません。

 

 「五爻」は「莧陸夬夬 中行无咎」けんりくかいかい ちゅうこうとがなし。

 

 どういう感じなの?

 

 「莧陸」には「やまごぼう」という説と「スベリヒユ」という説があります、どちらも勝手に生えてくる植物です。「やまごぼう」は有毒で食べられません、単に雑草的な意味でとれば、邪魔なものを排除すること、バランスをとりこと、となります。

 

 しかし、「やまごぼう」は有毒で死亡することもありますので「生まれ変わる」意味も含みます。

 

 「スベリヒユ」は「アマランサス」とも呼ばれ、食用、観賞用などの用途があります、「人々の冬の友」などともいわれます。

 

 占いの専門的には厳しい時期の希望、的な意味では「タロット」「生命の樹」などでは「コクマー(叡智)」と対応する植物です。「海王星」の癒し、憧れという価値基準と一致します。勝手に生えてくるあたりもその対応となっている理由です。

 

 めっちゃ難しいけど、いい意味と良くない意味があるね。

 

 邪魔なものは自分を育ててくれる側面もあります、しっかり本当に自分がやりたいことを見つけろ、という意味でもあります。その意味で、簡単にあきらめるな、妥協するな、という意味にも取れます。

 

 難しいわ。

 

 「五爻」は「上爻」に比しています、「上爻」は「无號 終有凶」よばうなし ついにきょうあり。ですから、ついに生まれ変わります、しかし、何もしてこなかった人には単なる悲劇です。

 

 その「上爻」とつながっているのか。

 

 そして「二爻」と応じていません。しかし「五爻」は尊位と呼ばれ非常に重要で常に「中」を得ています「中徳」があるのです。

 

 しっかり、バランスをとれ、自分を見失うな、とも取れます、さらに「陽位」に「陽」で位正しく、力強さがあります。

 

 

 「アマランサス」なら希望を失うな、「やまごぼう」なら、生まれ変われ、ひたすら、雑草をむしり続けろ、とも取れるね。

 

 そういうことです、易は現実的な占いですから、「良い」「悪い」「一発逆転」などの意味不明な卦はありません、ただ冷静に状況を教えてくれます。そして状況をそう感じるのは「自分」の思いがあるから、「思い込み」があるからこそ発生するものなのです。

 

 状況は自分が作っている、とも言えるのか。

 

 出典は「易経」でした。