今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「澤山咸(たくざんかん)」上爻です。
卦辞は「亨 利貞 取女吉」とおる ていによろし じょをめとるにきち。澤山咸は、離為火の続きで、物事を達成したので、今度は結婚、出会いのイメージです。澤山咸は「三本の陰、三本の陽」ですから「三陰三陽」の卦ですから「恋愛」のイメージもありますが、目指すべき使命とやりたいことの融合の意もあります。
人との出会いは自らを成長させるイメージもありますね、そうすることで、三女の「兌」三男の「艮」が大人に成長していくイメージでもあります。
占いの結婚は本当の結婚と、自分の望みを実現する意味の両方があるんだね。
無意識的には同じこととも言えます。
「上爻」は「咸其輔頰舌」そのほきょうぜつにかんず。
どういう感じなの?
「上爻」は、口やその周りに感じる、と言っています、口は食べ物の入り口ですから、成長の意味があります、しかし、同時に口は禍の元、などとも言います、軽口、おべっか、などの意味もあります。
「上爻」は「陰位」に「陰」で位、正しいです。ここで問われるのは、卦辞の通りに、しっかり目標、使命に向かって努力したか、結果を出したか、ということです。
「五爻」と比していますので、「五爻」で自分の無意識を感じしっかりやっていたなら、「口」は「成長」の意になるでしょうし、そうでなければ「口先の軽口、おべっか」のイメージもあります、どういうことかと言えば、このことはこの先に決まるのです。ですからこれからしっかりやるかどうか、の分かれ目であることが判ります。
だから、吉とか凶とか無いのか。
でも、位正しく、比しているんだよね。
さらに「三爻」とも応じています。「三爻」は「咸其股 執其随 往吝」そのももにかんず そのしたがうをとる いけばりん。「三爻」は、強い能動性を感じているとも言えますし、その場の欲望に流されているとも取れます。
「三爻」の内容を考えると、さらに難しいね。
そして「上爻」を変爻すると「天山遯」「上爻」になります、天山遯の「上爻」は「肥遯 无不利」ゆたかにのがる よろしからざるなし。
心豊かに遯く、問題はない。悪いものを避けるイメージです、それをしっかりやれば成長する、しっかりやれるイメージと言えます。
なるほど、「易」は細かく見れば見るほど、リアルな雰囲気が出るんだね。
出典は「易経」でした。