今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「澤水困(たくすいこん)」三爻です。
卦辞は「亨 貞 大人吉无咎 有言不信」とおる てい たいじんはきちとがなし ことあるもしんぜられず。とおる、とは言っていますが、上手く行く、というイメージではありません、大人は吉で咎无というのは、地風升の次のこの卦では、焦って升ることに執着する小人は苦しみ続け、足るを知る者は吉で咎无ということです。
勝手に進もうとして困るのか。
ずっと右肩上がりだった所に現状維持が続くと人は苦しむものです、しかし、安定性の中から生まれる新たな方向を待つのが吉であるということです。
「三爻」の爻辞は「困于石 據于蒺蔾 入于其宮 不見其妻 凶」いしにくるしみ しつれい(しつり)による そのきゅうにいりて そのつまをみず きょう。
どういう感じなの?
堅いものに阻まれ、尖った草に傷つく、家に入っても妻の姿はない。
もう、悲しすぎる感じじゃん。
行き所が無く、傷つき、頼るべきもの、間違えた、というような有様ですね。妻が見えないのは、自分の使命を見失ったとも言えますし、支え手を失ったとも言えます。
澤水困は三爻を変爻すると「澤風大過」になりますから、」家が大変なことになるイメージもあります。
まあ、妻がいないし。
「三爻」は「上爻」に応じていません。ですから、耐え抜いてこそ光、道が見えて、進むべき道が分かる「上爻」につながれません。
そして「陽位」に「陰」で、やりたいことがある気がするけど、何をして良いか分からないような状態です。強い「二爻」、「二爻」は妻とも取れますから、強い妻は見限って去っていった、とも考えられます。その「二爻」の上にあるから、弱さが際立ちます。
さらに「二爻」「四爻」に比してるけど、強い妻は去って行っちゃったんだ。
そうですね、かえって比して、つながってるからこそ悲しいイメージです。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)
これが、強いべき「三爻」の「陽位」に「陰」のイメージなんだ。
何にか救いは無いの?
あえて言えば、「困」は成長を意味する「木」が閉じ込められるのが「困」です、閉じ込められて苦難があるからこそ、大きく成長する、自分の本当のやるべきことに気付くとも言えます。次の卦は成長のイメージ、養うイメージの「水風井(すいふうせい)」ですからね。
うーむ。耐える時なんだね。
出典は「易経」でした。