かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

澤水困(たくすいこん)上爻

澤水困 上爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「澤水困(たくすいこん)」上爻です。

澤水困 上爻

 卦辞は「亨 貞 大人吉无咎 有言不信」とおる てい たいじんはきちとがなし ことあるもしんぜられず。とおる、とは言っていますが、上手く行く、というイメージではありません、大人は吉で咎无というのは、地風升の次のこの卦では、焦って升ることに執着する小人は苦しみ続け、足るを知る者は吉で咎无ということです。

 

 勝手に進もうとして困るのか。

 

 ずっと右肩上がりだった所に現状維持が続くと人は苦しむものです、しかし、安定性の中から生まれる新たな方向を待つのが吉であるということです。

 

 「上爻」の爻辞は「困于葛藟于臲卼 曰動悔有悔 征吉」かつるいげつごつにくるしむ いわくうごけばくいあり ゆけばきち。です。

 

 良いのか悪いのか、全く分からないけど、どういう感じなの?

 

 簡単に言えば、大いに苦しみ後悔するだろうが、そこにこそ学びと成長があるから行くがよい、ということです。その苦しみは自分の心から出たものとも言えますね。

 

 どういうこと?

 

 努力に見合わない成果を求めて苦しんだり、結果や成果を短期間に達成する目標を作って苦しんだり、相手の人間性を無視して自分の思いを通そうとするなどですね。

 

 なるほど、必要な学びということか。

 

 「葛藟(かつるい)」は、くず、かずら、です、つる草などを指します、その意味では「人に頼って生活する、生きる」意があり、しっかり自立せよ、となります。

 

 「葛藟」はサンカクヅルも指しブドウ科の一種で、光葉葡萄とも呼ばれます、果実は食べられます、咳をやわらげ、熱を取り除く効果があります。

 

 へー。

 

 そして「ギョウジャノミズ」という別名もあり、三角の葉から行者がそのツタの水で喉を潤した、という伝説があります。

 

 「上爻」は「陰位」に「陰」で、位、正しく、謙虚であることを推奨しています。

 

 

 最後の「五爻」「上爻」だけ位、正しいんだね。

 

 そして「三爻」に応じていません、この苦しさを乗り越える成長は、達するまではただの苦しみですからね。

 

 普通はそこで挫折しちゃうんだね。

 

 

 しかし「五爻」に比していますから、苦しみの挙句に「自分を知る」というようなイメージですね。

 

 もっと優しく教えて欲しいよ。

 

 出典は「易経」でした。