今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「澤水困(たくすいこん)」四爻です。
卦辞は「亨 貞 大人吉无咎 有言不信」とおる てい たいじんはきちとがなし ことあるもしんぜられず。とおる、とは言っていますが、上手く行く、というイメージではありません、大人は吉で咎无というのは、地風升の次のこの卦では、焦って升ることに執着する小人は苦しみ続け、足るを知る者は吉で咎无ということです。
勝手に進もうとして困るのか。
ずっと右肩上がりだった所に現状維持が続くと人は苦しむものです、しかし、安定性の中から生まれる新たな方向を待つのが吉であるということです。
「四爻」の爻辞は「來徐徐 困于金車 吝有終」くることじょじょたり きんしゃにくるしむ りんなれどもおわりあり。です。
どういう感じなの?
「四爻」に応じた「初爻」は来そうで来ない、のろのろと遅い感じです。
「初爻」は優柔不断、って感じだったね、自信なさそう。
それは強い「二爻」のところでもたもたしてしまうイメージです。「二爻」は待っていれば偉い人の方から来るイメージでしたから。
それが「金車に苦しむ」なんだね。
「澤水困 二爻、三爻、四爻」は「離」を形成しています、からその形から「車輪」「車」というイメージになります。
車輪ねぇ。
大げさに描くとこんな感じです。
なるほど。
そして「四爻」は、下卦の「三爻」に比し、「五爻」には比していません、要するに下から来るものを待つイメージです。
さらに「四爻」は「陰位」に「陽」で、位、不正、気が逸ってしまうイメージですから、イライラします。
しかし、「初爻」とは応じていますから、やがては来るわけです、それを「吝」ケチがつく、問題あり、だが「有終」終りあり、最後には良い結果になるだろう、ということです、まあ、待てればですけどね。
焦っちゃダメなのね。
出典は「易経」でした。