かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

澤火革(たくかかく)上爻

澤火革 上爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「澤火革(たくかかく)」上爻です。

澤火革 上爻

 卦辞は「已日乃孚 元亨利貞 悔亡」いじつにしてすなわちまこととせらる げんこうりてい くいほろぶ。です。

 

 「革」と「皮」の違いは「革」は動物の肉や油をしっかり取り除き、皮を加工、手入れして初めて「革」になります。そして「澤火革」は下卦が「離(火)」で、上卦が「兌(澤)」です、水、沢の感情の内面に改革の「太陽」が燃えているようなイメージで、それが改革の志とも言えます。

 

 強い気持ちで「革」めて、それを強く信じる、そんなイメージの卦です。

 

 強い気持ちで改革するイメージなんだね。

 

 「上爻」の爻辞は「君子豹變 小人革面 征凶 居貞吉」くんしひょうへんす しょうじんつらをあらたむ ゆけばきょう おればていきち。です。

 

 どういう感じなの?

 

 「君子豹変」は、君子は過ちに気付いたら直ちに修正する、ということです。澤火革は「五爻」で改革は成りました、君子、立派な人は態度を改め、自らを改めますが、一般の人、小人は、面、表面だけ装い、従います。

 

 ですから、改革が成ったのに、さらにより改革を求めれば反発を受けます。ですから、そのままで居れば貞しくて吉である、ということです。

 

 ことさらに欲張るな、ってことだね。

 

 「上爻」は「陰位」に「陰」で位、正しいので、しっかり謙虚にすることが重要です。

 

 

 改革を行き過ぎてはいけないんだね。

 

 そして「三爻」に応じています。「三爻」は周囲から改革を求める声が上がるまで待て、という爻でした、要するに「上爻」にもそのイメージが加わります。

 

 

 やっぱり焦っちゃいけないんだね。難しいね。

 

 改革を必要最低限するのは難しいことですよ。

 

 そして「五爻」に比しています、「五爻」で改革が成ったら、この問題には必ずぶつかりますからね。

 

 なるほどねぇ。

 

 出典は「易経」でした。