かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

澤火革(たくかかく)二爻

澤火革 二爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「澤火革(たくかかく)」二爻です。

澤火革 二爻

 卦辞は「已日乃孚 元亨利貞 悔亡」いじつにしてすなわちまこととせらる げんこうりてい くいほろぶ。です。

 

 「革」と「皮」の違いは「革」は動物の肉や油をしっかり取り除き、皮を加工、手入れして初めて「革」になります。そして「澤火革」は下卦が「離(火)」で、上卦が「兌(澤)」です、水、沢の感情の内面に改革の「太陽」が燃えているようなイメージで、それが改革の志とも言えます。

 

 強い気持ちで「革」めて、それを強く信じる、そんなイメージの卦です。

 

 強い気持ちで改革するイメージなんだね。

 

 「二爻」の爻辞は「已日乃革之 征吉无咎」いじつにしてすなわちこれをあらたむ ゆけばきちとがなし。です。

 

 どういう感じなの?

 

 その時が来たら改革をせよ、行けば吉、咎無し、と言っています。これはあくまでも「その時が来たら」ということです。

 

 「二爻」は常に「中」を得ています、「中徳」があるのです、極端なことをせず、バランスを取り事が出来るイメージですし、それが大切です。

 

 

 さらに「陰位」に「陰」で、位、正しく、謙虚さ、落ち着きがあります、それが「来るべき時、やるべき時に改革を断行する」イメージになります。

 

 

 この力強さは「五爻」と応じているからです、「二爻」「五爻」ともに位正しく、しっかりと結ばれているイメージです。

 

 

 なるほど。さらに「初爻」「三爻」に比してるね。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)

 

 そうです、「初爻」は焦る気持ちを抑える、「三爻」は焦って行っては良くない、しっかり周囲の気持ちも纏まってから行うのが良い、と言っています。それらとつながっているわけです。

 

 みんなの気持ちが纏まるって?

 

 自分の思い込みで良かれと思って進めても孤立します、みんなが必要と思うまで待つべきだ、ということです。

 

 そういう「三爻」のイメージなども考えた上で「するべき時にする」んだね。

 

 そういうことです。

 

 出典は「易経」でした。