今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「火地晋(かちしん)」三爻です。
火地晋の卦辞は「康侯用錫馬藩庶 晝日三接」こうこうもってうまをたまうことはんしょ ちゅうじつみたびせっす。「康侯」は素晴らしい武将で、その「康侯」が天子に馬を賜る、昼に三度も接見して頂ける。ということです。
「康侯」は周易を作った「文王」の九男です。「火地晋」は天子のために頑張る「康侯」のイメージの卦です。周の初期に滅びた殷の人たちの反乱を鎮めた人です。
要するに、火地晋は「上卦」が「離」すなわち太陽で、「下卦」は「坤」すなわち「大地」地道な努力や人を支えるイメージがあります。この「陰」三本の「坤」要するに三度の努力により、そして太陽が出ている昼間に素晴らしい君主、すなわち「天子」に三度接見していただける、そして「天子」すなわち「乾」のような無意識、本心に会える、ということですが、「馬」も「乾」を意味します。
そういうことなんだ、卦辞も難しいな。目標に向かって頑張る感じだね。
三爻は「眾允 悔亡」しゅうまこととす くいほろぶ。
どういう感じなの?
火地晋は、周の天子のために頑張る「康侯」が殷の民衆を治めるイメージですから、「三爻」では、今までの「初爻」「二爻」で努力を重ねてきたので、やっと信頼を得るイメージです。周は殷をやっつけたばかりですからね。
やっぱり「陰」三本の「坤」は努力のイメージがあるんだね。
そうです、「三爻」までの努力があって、「上卦」の太陽を意味する「離」に向かえるのです。しかし「三爻」は「陽位」に「陰」で位、不正です。まだまだ安心するには力が足りません。
っていうか「火地晋」は「二爻」以外みんな不正じゃん。
大変な任務ですからね。油断はできません。
しかし「四爻」に比しています、上につながっています。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)そして「上爻」に応じていることで「努力を続けてきた者の誠は通じる」のです。
卦辞は「康侯用錫馬藩庶 晝日三接」こうこうもってうまをたまうことはんしょ ちゅうじつみたびせっす。なのは、めっちゃ頑張ったからなのか。
タダで馬はもらえないし、信頼も受けられないのです。
出典は「易経」でした。