かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

火澤睽(かたくけい)四爻

火澤睽 四爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「火澤睽(かたくけい)」四爻です。

火澤睽 四爻

 卦辞は「小事 吉」しょうじ きち。「火澤睽」は上卦が「火(離)」で下卦が「水(沢)」を意味します、このことによって、「睽(そむく)」お互い背きあうイメージがあります、しかし、ただ「背きあう」ことだけでなく、「信じること」「背きあうことから学ぶこと」「君子においては和して同ぜず、馴れ合いではない距離感」などのイメージも発します。

 

 大きなことを成し遂げる感じじゃないけど、「背く、背きあう」からの展開のイメージもあるんだね。

 

 四爻は「睽孤 遇元夫 交孚 厲无咎」そむきてひとりなり げんふにあい こもごもまことあり あやうけれどもとがなし。

 

 どういう感じなの?

 

 「四爻」になって新しい段階に入ってきました、この人は、背きあって孤立している人ですが、良き人物に合う、誠あれば危うけれども咎なし、と言っています。

 

 まあ、「四爻」は「初爻」と応じていません、ですから、「初爻」の時と違う人と出会ったとも言えますね。

 

 なるほど、苦しい思いをしたからこそ学んでいると良いね。

 

 そして「四爻」は「三爻」「五爻」と比しています、周囲とつながっているからこそ出会いがあった、と言えますね。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)

 

 なるほど。

 

 そして「四爻」は「陰位」に「陽」ですから、強く、気が逸(はや)る面があるのですが、誠実さを持っていれば危うけれども上手くいくだろう、というイメージです。

 

 

 なるほど、人は失敗から学ぶんだね。

 

 出典は「易経」でした。