今回は終始一貫(しゅうしいっかん)です。
始めから終わりまで変わらないこと、です。
ナカナカ難しいことだね。ぶれないってことだ。
でも、自分の間違いを見つけたら、すぐに改める、と言う意味の、君子豹変、と言う言葉もあるね。
まあ、ブラック企業などは、終始一貫して残業代を払わなかったりしますね。改めた方がいいですね。
そんな終始一貫は、裁判の時に後悔するね、でも、終始一貫っていい意味にしか使わない気がする。
まあ、普通そうですな。計画など立てても多くの場合、初志をつらぬけず挫折するものです。
終始一貫という文字をみて、思い出すのは自分の意思の弱さでは無いでしょうか?
あー、確かにそうかも! だから、いい意味で心に置いておきたい言葉として記憶するのかな。
そうでしょうね、もっと悪の道を貫き通せば良かった、なんて後悔は普通ありませんからね。
出典はわかりません。