今回は覆水不変(ふくすいふへん)です。
一度ダメになったものは元には戻らない、と言うことです。
覆水(ふくすい)盆に返らず、だね。
そうです。
こぼした水は、盆に返らないってさ、盆じゃなくてコップじゃないの?ビミョウな所に戻すなよ、って思うんだけど。
中国の盆はお盆じゃないんです、ボウルみたいな入れ物のことです。
あ、そうなんだ。
ある男が貧乏な時に別れた元嫁さんが、出世したとたん帰ってきたので、言った言葉だそうです。
元に戻れるわけ無いでしょ、って意味で言ったんだね。その元嫁もずうずうしいね。
この話の男は、呂尚(りょしょう)、周の時代の人物で、大公望(だいこうぼう)と言った方が有名ですね。しかし、事実かは判りません。彼のこういった伝説は多いですからね。
聖徳太子みたいなもんか。
まあ、ふーん、そんな話もあるんだ、位の感じでいいんじゃないでしょうか。
出典は「捨遺記」でした。