今回は譲畔而耕(あぜをゆずりてたがやす)です。
人々が田んぼの畔(あぜ)を譲り合っている人情のある様子を意味します。
いいわねぇ。
日本も昔はそうだったんじゃない。
昔だって村の住民を仲間外れにする「村八分」などもありましたし、今だって優しい人はいっぱいいますよ。
殺人事件は戦前の方が多かったんですから。
あら、そうなの、生活が安定した方が犯罪は減るのか。
譲り合う気持ちを大切にしたいね。
そうですね。
出典は「史記」でした。