かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

雷地豫(らいちよ)四爻

雷地豫 四爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「雷地豫(らいちよ)」四爻です。

雷地豫 四爻

 「雷地豫(らいちよ)」の卦辞は、「利健侯行師」こうをたてしをやるによろし。しっかりとした準備をした上でことを行え、というようなことです。ひとつ前の地山謙(ちざんけん)では謙虚にしてきたので、余裕が出来、しっかり備えることが出来るイメージです。しっかり筋の通った理屈で予定通りに事を運ぶことで、備え、喜べる、という卦です。

 

 四爻は「由豫 大有得 勿疑 朋盍簪」ゆうよ おおいにうるあり うたがうなかれ ともあいあつまる。

 

 どういう感じなの?

 

 「四爻」は唯一の「陽爻」です。ですから上下ともに比してますし(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)「初爻」とも応じています。

 

 

 しかし「陰位」に「陽」ですから、力強いとも強すぎるとも言えます。位、不正です。

 

 バランスが難しいんだね。

 

 

 尊位である、君、「五爻」より強くなりやすいので疑われてしまう面もありますが、それを恐れすぎて行動が遅れたりすると、さらに疑われます。

 

 「四爻」が「変爻」すると「坤為地(こんいち)」全て「陰」になることからも、しっかり頑張ることが良いと言えます。

 

 なるほど。

 

 下卦の「三爻」とも上の「五爻」とも比しています、そして初心の「初爻」にも応じていますから、しっかりやっていれば周りに人が集まって来る、それを「盍簪(こうしん)」と言っています。

 

 髪を簪で留める様に人が集まって来る、ということなのです。「盍簪(こうしん)」は「友達同士が集まる、集める」意味です。

 

 そして「朋」には「朋貝」お金の意味もありますから、お金が集まって来る意味もあります。

 

 なるほど。

 

 出典は「易経」でした。