今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「雷天大壯(らいてんたいそう)」五爻です。
雷天大壯の卦辞は「貞利」ていによろし。です。正しければ、良い、ということですが、何が正しいのでしょう、それは「天山遯」で退いていた状態から、今度は出てくるイメージです、しかし、自分の力を使うというのは責任が伴い、勢いづき調子に乗ればやがて痛い目にあいます。
「雷天大壯」は「上卦」が「震(雷)」で「下卦」が「乾(天)」です、要するに自分の気持ちに従い、動くべき時に一気に素早く動くイメージです。
そのタイミング、程度、を誤ってはいけない、それが適切であるとき「貞」なのです。
なるほど、易の「貞」は全部違うんだね。めっちゃ難しい。
五爻は「喪羊于易 无悔」ひつじをえきにうしなう くいなし。
どういう感じなの?失ってるのに悔いないの?
「五爻」は常に「尊位」です、君主や上司を意味します、そして「中」を得ていますから、バランスをとることが大切ですし、それができるイメージです。
「陽位」に「陰」で力不足の感があります。しかし、「二爻」に応じています。
それは「下卦」の「乾」にしっかり支えられているイメージです。そして「四爻」には比しています。
それは「乾」の「能動性」「やりたいこと」「やるべきこと」にしっかり向かっているか、を問うています。
でも、どっちにしても羊を失っちゃうんでしょ。
そうです、それは、単に「諦めた」ようにも「達成した」ようにも取ることができます。
全然違うじゃん!!
無意識的には、「やりたいことをやる」というのは達成にかかわらず、執着がなくなります、このイメージを「羊を失うが、悔いなし」と言っているのです。
じゃあ、自分のやりたいことを頑張ってやること、がポイントだから、とにかく「五爻」で「直観的能動性」がいったん収まる感じだ。
そうです、次の卦は「火地晋」ですからね、「太陽に向かって突き進む」イメージです。
なるほど、雷天大壯では、力をつけた感じなんだね。
そうです雷天大壯は「乾」と「震」ですからね。
結果より自分を信じて進むことで自信や能力を勝ち得た感じなんだね。
出典は「易経」でした。