かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

雷風恆(らいふうこう)五爻

雷風恆 五爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「雷風恆(らいふうこう)」五爻です。

雷風恆 五爻

 「雷風恆」の卦辞は「亨 无咎 利貞 利有攸往」とおる とがなし ていによろし ゆくところあるによろし。「貞に宜し」ですから、「正しければ宜しい」要するに「雷風恆」の意に沿っていることで「亨」のです。

 

 「雷風恆」らしくってどういうこと?

 

 「上卦」がひらめきの雷「震」、「下卦」が成長の木「巽」です、しっかり成長して生まれ変わる意味もあります。ですから「五爻」「上爻」に、生まれ変わりの「凶」があります。

 

 えー、それで亨ってるの?

 

 亨ってる、じゃなくて「亨す」んです、「凶」は生まれ変わりですから、大変な道を乗り越えれば今の自分を超越できますし、現状に甘んじることもまたよろしい、と言っています。

 

 「雷風恆」の「恆(恒)」は、つね、現状を守るか、打破するか、を論点にしているのであって、どうしろとは言っていません。

 

 なるほど。

 

 「五爻」は「恒其德貞 婦人吉 夫子凶」そのとくをつねにす ふじんはきち ふしはきょう。

 

 どういう感じなの?

 

 恒なるを徳とする、しっかりした安定を正しいと考えれば、役目をしっかり果たしたいならそれは吉で、自分の能力を生かしていきたいなら、生まれ変わらねばならない、ものすごく苦労する、要するに凶です。

 

 「凶」は解釈が難しいね、易が難しいわけだ。

 

 無意識の認識は意識と違うのです。

 

 「五爻」は「陽位」に「陰」で位、不正です。強さを求められるところで、勇気、能動性が発揮しにくいイメージです。

 

 

 しかし、しっかりした「二爻」と応じています。「悔い滅ぶ」イメージです。

 

 「二爻」は「陰位」に「陽」か妙な感じだな。でも支え合えるのか。

 

 その意味で「五爻」は「中」を得ていてバランスを取ろうとします。

 

 

 なるほど、微妙なバランスの感じなんだね。

 

 そして下の「四爻」には比していて「上爻」には比していません、つながれない「上爻」では、結局、生まれ変わらざるを得ない、または大いに苦しむ、どちらにしても苦しむイメージです。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)

 

 「五爻」は絶妙なバランスで、それは壊れやすいイメージなんだね。

 

 出典は「易経」でした。