今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「震為雷(しんいらい)」上爻です。
卦辞は「亨 震來虩虩 笑言啞啞 震驚百里 不喪匕鬯」とおる しんきたるにげきげきたり しょうげんあくあくたり しんひゃくりをおどろかせども ひちょうをうしなわず。
「鬯(ちょう)」は、香草(ウコンやショウガ)で香りをつけた祭祀などで使うお酒です。「聖杯」のようなイメージで考えて頂ければ良いです。のびのびする、弓を入れる袋のことでもあります。「匕」は、さじ、です。これは北斗七星的な意味があり、象徴的には古い思い込みを壊すイメージがあります。
雷が落ちてくるときにはドキドキ、恐怖も感じるが、思い切ってやってみればのちには笑える日が来る、そして「匙と聖杯」を失わない、と言っているのです。
思い切ってやって志を失わず頑張ればいい、ってことかな。
「上爻」は「震索索 視矍矍 征凶 震不于其躬 于其鄰 无咎 婚媾有言」しんさくさくたり みることかくかくたり いけばきょう おそれることそのみにおいてせず そのとなりにおいてすればとがなし こんこうことあり。
どういう感じなの?
かなり、複雑に多岐に渡った解釈が出来るのですが、雷で空気が震える、大地が震える、しかし、「探し続ける」そして「見回す」、慌てて行ってはいけない。周囲に問題があっても、自分は流されず、無駄に恐れることはなく、結果を出す、しかし、目標に到達することは簡単ではない、それを「婚媾有言」結果を出すのに問題あり、文句を言われる、という言い方です。
どういうこと?
しっかり自分を持ち、高めて、謙虚、冷静であれば、周囲に流されることは無いし、そうであってはいけない、ということですね。
婚媾って、結婚だけじゃないんだね。
そうです、占いのことばはみんな象徴なんです、直接読むだけだと占えないことが続出しますよ。でも、結婚を指している場合もあります。「結合する」「約束」「契約」などの本質的な面が「婚媾」なのです。
なんか大変そうだけど、上手く行くの?
「卦辞」を見てください、「亨」「不喪匕鬯」しちょうを失わず、ですからね、新しいことを出来る、やりたいことを出来る、ということです。
「匕鬯」を失わず、だけで、それを分かれ、というのが易なんだね。
そうです、そういうものなのです。「吉」「凶」だけに振り回されていては易は一生読めません。
「上爻」は「陰位」に「陰」位、正しいです。慎重であるべき、冷静であるべき、勤勉であるべき時に、そうである、ということです。
だから、慎重に冷静に頑張るという事か。
自分が本当にやりたいこと、新しいことに挑む意味で「五爻」に比していません。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)
どういうこと?
過去の成功のみに頼ってはいけないのです。
だから、つながってないのか。
さらに「三爻」に応じていません、「三爻」は「分からないので慎重に行けば良かった」のですが、今は「五爻」を越えて「上爻」偉い人、責任ある立場なのでそんなに簡単ではありません。
慎重だけど、しっかり決断しろ、ってこと?
まあ、そういうことです。「視矍矍」みることかくかくたり、はきょろきょろする、目が泳ぐ、のような意味もありますが「隻」には「鷹狩り」の意があり「視矍矍」には「鷹や隼」の視点、要するに俯瞰するイメージもあります。象徴的には「無意識的な本質的な視点」も意味します。
ごめん、途中から全然分かんないわ。
易は漢字が好きじゃないと分かりにくい面もありますが、まあそういうことです。ここは占い的に深める場ではないので。易のイメージが伝われば幸いです。
出典は「易経」でした。