今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「震為雷(しんいらい)」初爻です。
卦辞は「亨 震來虩虩 笑言啞啞 震驚百里 不喪匕鬯」とおる しんきたるにげきげきたり しょうげんあくあくたり しんひゃくりをおどろかせども ひちょうをうしなわず。
「鬯(ちょう)」は、香草(ウコンやショウガ)で香りをつけた祭祀などで使うお酒です。「聖杯」のようなイメージで考えて頂ければ良いです。のびのびする、弓を入れる袋のことでもあります。「匕」は、さじ、です。これは北斗七星的な意味があり、象徴的には古い思い込みを壊すイメージがあります。
雷が落ちてくるときにはドキドキ、恐怖も感じるが、思い切ってやってみればのちには笑える日が来る、そして「匙と聖杯」を失わない、と言っているのです。
思い切ってやって志を失わず頑張ればいい、ってことかな。
「初爻」は「震來虩虩 後笑言啞啞 吉」しんきたるにげきげきたり のちしょうげんあくあくたり きち。です。
どういう感じなの?
卦辞とほとんど一緒ですが、最初は恐れても思い切ってやれば後には笑える、吉、と言っています。
「吉」って言われるとうれしい。
「初爻」は「陽位」に「陽」力強いイメージですから、本当にやりたいことに向かって努力すると良いイメージです。「震(しん)」は下卦の場合、「三爻」が弱く、上卦は最後が強い感じです。
どういうことなの?
人は決めたことを貫くのは簡単ではありません、その意味で下卦では最後に弱さが現れ、上卦では、その続きを貫けば最後には大きなことが成し遂げられるイメージと言えます。
なるほど、三線形も難しいね。
「初爻」は「四爻」に応じていません、「四爻」は焦って上手く行かなくなるイメージです、今はそれを恐れていては始められませんからね。
でも始める時は上手く行くかどうか知りたいよ。
問題を超えて行けば上手く行きますよ、問題を避けたいならやめればいいんです。
しかし「二爻」に比しています。「二爻」は思い切りやれば、最初の投資、失ったものは帰ってくる、というイメージですから、まあ、自分を信じて頑張りぬきなさい、ということですね。
それが難しいんだよね。
出典は「易経」でした。