かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

九鼎大呂(きゅうていたいろ)

f:id:KAERUSAN:20170509220408j:plain

 

f:id:KAERUSAN:20160107070206g:plain 今回は九鼎大呂(きゅうていたいろ)です。

 

f:id:KAERUSAN:20151218100110g:plain なんかすごそうだね。

 

f:id:KAERUSAN:20151218100100g:plain 正解です。貴重なものや、人のことです。この上なく貴重なもの、という意味でもあります。

 

f:id:KAERUSAN:20151218100110g:plain もう、とにかくすごいんだ!

 

f:id:KAERUSAN:20151218100100g:plain 九鼎(きゅうてい)は、古代中国の九つの州、各地から集めた胴で作った鼎(かなえ)の事です。大呂(たいろ)は、鐘のことで、鼎は、三本足の釜です。

 

f:id:KAERUSAN:20151218100110g:plain なんだお釜と鐘か。

 

f:id:KAERUSAN:20151202011227g:plain 大事な、お釜と鐘だったんです!

 

f:id:KAERUSAN:20151218100100g:plain 出典は「史記」でした。

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー