今回は閉戸先生(へいこせんせい)です。
家に閉じこもって本を読んだり勉学をしている人のことです。
へいこせんせい?!
先生は、学者や知識のある人のことです。
じゃあ、ずっと勉強してる人なんだ。
楚という国の孫敬(そんけい)という人物のことだそうです。
ずっと勉強していて、お役人になれるチャンスがあってもならなかったそうです。
ただの読書好きじゃん。
出典は「楚国先賢伝」です。中国で初学者向けの教科書として普及し、平安時代に日本でも教科書的に使われた「蒙求(もうぎゅう)」にも載っています。