今回は千山万水(せんざんばんすい)です。
たくさんの山や川、大自然を意味します。同時に、たくさんの障害がある、と言う意味で、長く大変な道のりを意味します。
大自然と、前途多難、的な使い方が出来るのか、変な便利さだな。
「風光明媚(ふうこうめいび)」とかもっと華麗な言葉があるしさ。
「前途多難(ぜんとたなん)」って言葉もあるし。
でも、自然を讃えるような言葉だと、どうしても華麗な美しさを言った言葉になってしまいますよね。
あ、この言葉だと、自然の険しさが表現できているのか、華麗さじゃないんだ。
そうですね。言葉の意味を良く考えると面白いですね。
そう思うと、言葉って似ているようでも違うんだな。華麗な言葉の場合、詩とか風流さも表すもんね。
出典はわかりません。