今回は名詮自性(みょうせんじしょう)です。
名前はそのものの性質、本質をあらわす、という意味です。
名は体を表す的な意味か、こういう言葉聞くといつも思うんだけど、自分が作ったアイスクリームに、焼きそばって名前を付けたら、成立するの?
そのアイスクリームは、なんのために作ったのですか?
暑さをしのぐ為かな。
その、食べ物によって、暑さを忘れる、と言う意味で、焼きそばにも共通点はありませんか?お祭りとか。
ああ、お祭りの時に食べる焼きそばは、美味しさだけじゃなくて、楽しさもあるね、夏でも暑苦しいイメージはないかも。
その焼きそば、と名づけられたアイスクリームにもそのような思いが無意識に込められているからそのようになづけたのかもしれません。
おおー。
ムチャクチャだ。
無理がありますね、まあ、深く考えないで下さい。
出典は「成唯識論」でした。