今回は理非曲直(りひきょくちょく)です。
理にかなっていること、そうでないこと、曲がっていること、まっすぐなこと、という相反する言葉を並べることで、違いを明確にする、違いをあいまいにする、という様なイメージで使う言葉です。
「理非曲直(りひきょくちょく)をハッキリさせなさい」とか「理非曲直(りひきょくちょく)をあいまいにしては良くない」とか言う感じかな。
そうです。
「理非曲直(りひきょくちょく)をハッキリさせてはいけない」なんて使い方もあるでしょう。
え、そんなことある?
ハッキリさせたら気まずいこともあるでしょ。
集団生活をしていれば「棚上げ」「先送り」も大切でしょ。
あ、そういうことか、でも、いつも一人のかえるさんに言われてもねぇ。
まあ、そう言われればそうですな。