今回は先知先覚(せんちせんかく)です。
人々より先に道理が判る、又はそのような人のことです。
先に道理がわかる、頭良さそうだけど、どういうこと?
道理は、カンタンに言えば、ものごとの筋道のことです。
だったら、なんだってのさ。
ものごとの筋道がわからなければ、希望的観測や感情論で、ものごとを考えるから、出来もしないことを出来ると思ったり、自分の気持ちを無理やり押し付けたりするわけです。
あーなるほど、正しくものごとを考えられるってことか。頭いいじゃん。
ですが、自分ではそのつもりでも、そうではないこともありますね。だから、自分の気持ちを切り離してものごとを考えることが出来るといいですね。
そうだけど、にわとりさんは、めんどくさいから思うままに生きるわ。
そっ、それもいいんじゃないですか。
だよね~、にわとりさんは自分の正直さに惚れ惚れするよ。カッコイイ。
出典は「孟子」でした。