今回は改弦易轍(かいげんえきてつ)です。
法律や制度を変えること、方針をすっかり変えること。
「易轍」って?
「易轍」は車輪の幅を変えることを言います。小手先の変更、ちょこちょこ変える、みたいな意味なんです。
じゃあ、人に言ったら失礼かな。
そうではないのです。「改弦」を足すと変わります。
「改弦」は?
弦楽器のチューニングを変えることです。
2つ足すと、アレもコレも変える、みたいな意味になるんですね。
なるほど。ちょっと変えるを2つでたくさん変える、って変化するのか、珍しいケースだな。
出典は「晋書」でした。