かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

禅譲放伐(ぜんじょうほうばつ)

f:id:KAERUSAN:20211206210749j:plain

 

f:id:KAERUSAN:20210105140243g:plain 今回は禅譲放伐(ぜんじょうほうばつ)です。

 

f:id:KAERUSAN:20210105140235g:plain 中国の王朝交代の方法「禅譲(ぜんじょう)」「放伐(ほうばつ)」のことです。

 

f:id:KAERUSAN:20210105140230g:plain 「禅譲(ぜんじょう)」は、前の君主が人徳のある人に君主の座を譲ることだよね。

 

f:id:KAERUSAN:20210105140243g:plain そうです、昔の王朝はそうやっていたわけです。

 

f:id:KAERUSAN:20210105140235g:plain そして「夏(か)王朝」からは世襲制になりまして、後に「殷(いん)王朝」に武力で討伐され王朝交代が行われました、これが最初の「放伐(ほうばつ)」です。

 

f:id:KAERUSAN:20210105140225g:plain でもさ、「漢王朝」は「三国志」で有名な曹操(そうそう)の息子の曹丕(そうひ)に「禅譲」したんじゃないの?

 

f:id:KAERUSAN:20210105140311g:plain 形の上ではそうです、220年に「禅譲」によって「漢王朝」は滅亡しました、武力討伐ではないですからね、ただ実際には強制的であったと言えます。

 

f:id:KAERUSAN:20210105140225g:plain なるほどね。それも「禅譲(ぜんじょう)」なんだ。