今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「坎為水(かんいすい)」初爻です。
坎為水の「卦辞」は「習坎 有孚 維心亨 行有尚」しゅうかん まことあり これこころとおる ゆきてたっとばるるあり、です。
「習」は重ねる、ということで「坎(水)」が重なる、困難が重なる、という意味になります。
えー、やだなー。
しかし、人が真に謙虚さを学び、成長するのに必要な恵み、即ち苦難であることを忘れてはいけません。
言ってることがお坊さんじゃん。
苦難であり、危険を意味する卦ですが、「澤風大過」の次の卦であることから、「生まれ変わろうとした澤風大過」の後に正に試練を選び変化しようとしている、とも言えます。
初爻は「習坎 入于坎窞 凶」しゅうかんかんたんにはいる きょう。
どういう感じなの?
「坎窞(かんたん)」は、古代では動物の生贄を入れる穴、監獄を指しました。非常に困難な簡単に抜け出ることの出来ない穴、のことです。
「初爻」は「陽位」に「陰」で位、不正、弱いイメージですが、それは自分が弱いという意味もありますが、状況が大変悪く、相対的に「弱い」状況とも言えます。
そして、「上卦」の「四爻」に応じていません。ですから、将来的見通しなどより、今のことに集中しましょう。
しかし、「二爻」に比しています、ですから、やがては助けになる人、ことが起こることを信じて、じたばた動かないことです。
助けに来てくれるんだね。
自力が及ばず、他に抜けようが無いからそう言っています、慌てるな、冷静に対処せよということです。そして困難は自分を強くする、ということを忘れてはいけません。
出典は「易経」でした。