今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。
今回は「坤為地(こんいち)」用六です。
「坤為地(こんいち)」は、とにかく地道に結果を出すために努力するイメージです。支える、順(したが)う、そんなイメージです。
今回は普通の初爻から上爻じゃない「用六(ようりく)」だね。
そうです、「本筮法」「中筮法」で「坤為地」が出て、全ての爻が「変爻」になった場合に適用されます。
よって一番一般的な「略筮法」では絶対に出ません。これは「乾為天」の「用九」と同じです。
なるほどね。
用六「利永貞」りえいていによろし。です。
正しければ長きにわたって宜しい、ということです、「正しい」は「坤為地」の「正しい」ですから、謙虚に勤勉であれ、ということです。
いや、それがナカナカね。でも、それじゃ大成功は出来ないんじゃないの?
大成功、というものは手に入れる前は素晴らしいものですが、手に入れてみると管理や周囲の眼もありますし、簡単なものではありません、しかしながら簡単に捨てることも出来ず、執着心を持って一生振り回される人も少なくないとも言えます。
そうは言っても羨ましいでしょ。
うらやましさを追いかけると自分を見失いますよね、他者に認められることのみを追いかけるのは不安が大きいからです。自分の成長のためになる「認められたい」は良いですが、「自信の無い認められたい」に振り回されると、自分のやりたくないことに目が行きがちですよ。
それを「正しければ」長く良い、って言っているのか。
謙虚な「坤為地」がすべて変爻なら、今後は、自分のやりたいことに向かう「乾為天」になりますからね、それは即ち「自分が本当にやりたいこと、をする」ということです。
所で何で「六」なの?
易で「六」は陰、「九」は陽だからです。
出典は「易経」でした。