2022-03-19 白荼赤火(はくとせきか) その他 今回は白荼赤火(はくとせきか)です。 戦場に軍隊を展開することです。 戦争の言葉なんだね。 そうです、兵隊を白い花と赤い火花に例えた言葉です。 「荼」はあんまり使わない言葉だね。 一般的に使うのは「荼毘(だび)にふす」などの「荼毘」ですね、火葬のことです。 なるほど、その文字なのか。 意味は「くるしみ」「害毒」などや、のげし、キク科の越年草などを示します。「白荼」は白いちがやの花の意味です。 ふーん。 出典は「国語」でした。