今回は紅葉蔦黄(もみじつたきばむ)です。
七十二候の1つで、二十四節季の霜降のうちの末侯にあたります。だいたい、11月2日から11月6日くらいの期間です。七十二候は二十四節季を3つに分けたものです。
「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」とも書きます。
四字熟語の方を選んだのね。
そうです。
文字通りもみじや蔦(つた)が黄色になるころです。
今年もすっかり冬っぽくなってきたね。
楓(かえで)も紅葉(もみじ)も一緒なの?
紅葉(もみじ)というのは現象ですからね。
え!そうなの?
そして楓(かえで)は紅葉(もみじ)とも呼ばれます。
へー。
そして「楓(かえで)」は「かえるの手」に似ているから「かえで」と言うそうです。
ほー、そうなんだ。