かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

謹毛失貌(きんもうしつぼう)

謹毛失貌

 今回は謹毛失貌(きんもうしつぼう)です。

 

 けをつつしんでかたちをうしなう、人の絵を描く時に毛一本一本にこだわりすぎて肝心の顔が似ていない、ということです。そこから転じて、細部にこだわって全体のバランスを逸してしまうことです。

 

 なるほど。

 

 実際にもそういうことあるよね。でも「謹む」なの?「慎む」じゃないの?

 

 そう思いますよね、「慎む」の方が本人が気を付けるイメージ、「謹む」は他者に対してのイメージがありますよね。

 

 そうそう、そんな感じ。

 

 まあ、昔の言葉ですから、とにかくそういう意味で使われているのです。

 

 意外とそんなもんなのね。

 

 出典は「淮南子」でした。 畫者謹毛而失貌 とあります。

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー