かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

不為而成(なさずしてなる)

不為而成

 今回は不為而成(なさずしてなる)です。

 

 聖人は、行かずして知り、見ずして理解し、為さずして為す、と言う言葉の最後の部分です。為さずにして成す、と言う意味です。

 

 いや、さすがに訳分かんなすぎでしょ。

 

 いくら屁理屈が上手くても「成してない」って言ってるのに「成す」って。

 

 要するに、普通の人は、「他の人が成したなー」って思うことをしようとして不自然なことをしている、だから、わざわざ何の関係もない所に行く必要があるんだ、と言うことです。

 

 あ、そういうことか「成す」の意味が違うんだ。

 

 自分がやるべきことは、人の目なんか気にせずとも自然にやっている「成している」と言うことなのです。

 

 「老子」はムズイなー。

 

 出典は「老子道徳経」世に言う「老子」でした。

 

過去の習字をはてなフォトライフにアップしました☆よろしければごらん下さい☆

f:id:KAERUSAN:20190430201259g:plainはてなフォトライフ

 

 

易経 十二消長卦 

 

易経 六十四卦卦辞

 

 

易経三百八十四爻

 

星占いらぼらとりー