かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

地山謙(ちざんけん)二爻

地山謙 二爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「地山謙(ちざんけん)」二爻です。

地山謙 二爻

 「地山謙(ちざんけん)」の卦辞は、亨 君子有終。とおる くんしおわりあり。です。このおわりあり、は終わりまでやり遂げる、ということです。「地山謙」の前は「火天大有」ですから、大きな成功を手にしたイメージです、だからこそそれを保つには謙遜の心が非常に重要だ、ということです。平地に山がある、謙(へりくだ)った中にも高くそびえる志があるイメージなのです。

 

 二爻は「鳴謙 貞吉」めいけん ていきち。

 

 どういう感じなの?

 

 鳴く、ということは目に見えない音ですよね、二爻は応じていませんが、三爻に比しています(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)。

 下卦は「艮」山、だから「三爻」はその頂上だね。

 

 そして、「二爻」は陰位で陰ですから、位正しく、さらに「中」を得ています。

 

 「陰位」で謙虚でバランスを得た「中」ということですから、自然にその徳が伝わるような感じです。

 

 なるほど、音の様に目に見えず、しかし伝わる感じなんだね。

 

 あくまでも謙虚なイメージ、それを貞(ただ)しく行えば吉です。

 

 あ、勝手になるんじゃないんだね。

 

 自分のことを観たのなら、心がけることですね、他者の方針を観たのならバランスの取れた謙虚なイメージを感じますね。

 

 なるほど、そういうイメージか。

 

 出典は「易経」でした。