かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

四字熟語を通して言葉を考えるブログです。かえるさんと、にわとりさんがご案内します。

地山謙(ちざんけん)初爻

地山謙 初爻

 今回は特別企画「中国文学哲学としての易経三百八十四爻」です。占いではない哲学としての「易経」のお話です。カテゴリーは「易経三百八十四爻」になります。

 

 今回は「地山謙(ちざんけん)」初爻です。

地山謙 初爻

 「地山謙(ちざんけん)」の卦辞は、亨 君子有終。とおる くんしおわりあり。です。このおわりあり、は終わりまでやり遂げる、ということです。「地山謙」の前は「火天大有」ですから、大きな成功を手にしたイメージです、だからこそそれを保つには謙遜の心が非常に重要だ、ということです。平地に山がある、謙(へりくだ)った中にも高くそびえる志があるイメージなのです。

 

 初爻は「謙謙君子 用渉大川 吉」けんけんくんし もちいてたいせんをわたる きち。

 

 どういう感じなの?

 

 「初爻」は「陽位」に「陰」位、不正で、応じてもいませんし、比してもいません。(隣の爻と陰陽が違う場合、比している、つながっています。)

 

 

 全然ダメじゃん。

 

 しかし地山謙は「火天大有(かてんたいゆう)」の次の卦だから、とにかく控えめでちょうど良い、ということです。

 

 しかし、その謙虚さで「用いて大川を渡れば」「吉」と言っています。

 

 なるほどー!ただの弱気じゃなくて、謙虚でも志を持っていれば良い、ってことなんだ!

 

 そうです、無条件で良いなんてことはないのです。

 

 弱気でも良いよ、吉ですし、ってことじゃないのか。ムズイな。

 

 謙虚で威張らない、しかし、大川を渡る覚悟がある、ならば良い、吉である。心の強さは「自分で保たないといけない」のです。しかし下卦が「艮(ごん)」ですから、しっかり高い山を登ることが大切です。

 

 

 誰にもつながれなくても謙虚で頑張る気持ちが必要な時なんだね。

 

 出典は「易経」でした。